最近では、ネットショッピングやオークションなどが生活に欠かせなくなってきました。
これらに欠かせないのは、振込。
仕事をしていると、銀行に行こうと思っていたのに行きそびれてしまったなんてこともあると思います。
そんな人でも簡単に利用できるのが、コンビニのATM。
今回はコンビニATMの利用時間や振り込み限度額についてご紹介します。
コンビニATMの振込の利用時間
コンビニATMの振込の利用時間は銀行によって異なります。
24時間できるところと、夜間0時~8時までは利用できないところ、21~8時は利用できないところなどさまざまです。
したがって自分の銀行の利用時間がいつなのかは各銀行のホームページ等で確認してください。
また、コンビニATMの種類により利用できる銀行が異なります。
口座を持っているからといって必ず使えるわけではありません。
基本的に都市銀行であれば心配ありませんが、地方銀行や信用金庫であれば事前にチェックしておくことがオススメです。
また、コンビニATMの振込みは、預金から処理を行うので現金振込できません。
一度口座に入金すれば振込めますが、コンビニATMの中には硬貨が使えない機種もありますので、硬貨で振込もうとすることは避けた方が無難だといえるでしょう。
銀行も同様ですが、振込み処理が反映される時間帯は、一般的に銀行窓口が営業している9:00~15:00です。
銀行の営業時間外(土日祝を含む)に手続きした分は振込予約の扱いになるので、処理されるのは翌営業日になるので注意が必要です。
コンビニATMの振込の手数料
まずは、セブン銀行ATMでの振込手数料。
セブン銀行で振込むとき、7:00~19:00の間は手数料無料。
しかし、以外の時間帯は108円かかり、さらに振込手数料が上乗せされ、セブン銀行同士なら50円、他行宛てになると216円がプラスされます。
次にE-netでの振込手数料。
E-netは銀行によって時間帯は異なりますが、ATM利用手数料は108円~216円。
そこに振込手数料が別途発生する仕組みになっています。
最後にローソンATMでの振込手数料。
ローソンATMもE-netと同じ108円または216円の利用手数料に、各銀行が指定する振込手数料が加わります。
ATMの振込限度額
ファミリーマートやポプラ、サークルKサンクスなどに置かれている「ENET」というATMでは、1回の取引で50万円もしくは紙幣59枚が振込の上限。
また、「ENET」ではありませんが、ローソンも振込める額と紙幣の枚数は同様です。
一方、セブン銀行のATMの場合は、初期設定か個別設定によって振込める額が異なります。
磁気ストライプの取引の場合、初期設定で50万、個別設定で0~200万まで振込可能です。
ICチップの取引は、初期設定で200万まで、個別設定ができている場合は0~1000万まで振込可能です。
しかし、個別設定は人によって異なります。
ICチップでの取引きか磁気ストライプでの取引きの、限度額が高い方の額まで振込めます。
まとめ
多くの銀行のコンビニATMの振込み限度額は50万までということが分かりました。
しかし、紹介してきたように、コンビニATM使用料が追加されることもあり、銀行ATMよりも高くついてしまいます。
便利さを優先するならば仕方がないかもしれませんね。